豊中市と協働しACP普及啓発ツールを製作します

  1. ニュース

SHIPでは、参加メンバーが興味を持ったプロジェクトを、SHIP内でメンバーを募って動かす事例がいくつも起きています。
このたび、SHIPではACPを考えるボードゲームの製作が始まりました。これは、以前開催した「医療系ボードゲームを作ろう!」というSHIPイベントがきっかけになっています(関連記事:医療系ボードゲームを作ろう(イベントレポ))。
さらに、大阪府豊中市が柔軟な発想と優れた技術力を持つ民間事業者等と協働して、地域課題の解決をめざすプロジェクト「Urban Innovation TOYONAKA(アーバンイノベーション豊中)」の1事業者として採択されました(掲載名はSHIPの運営会社である株式会社omniheal)。
現在は、夜な夜な有志メンバーで集まってあれこれ手を動かしているところです。今年度内に報告をまとめる予定です。

豊中版ACP(※)普及啓発ツールを市民とともに開発したい!~『もしも』のために考えてほしい医療やケアのこと~
※ 「Advance Care Planning (アドバンス・ケア・プランニング)」。将来の変化に備え、将来の医療及びケアについて、本人を主体に、そのご家族や近しい人、医療・ケアチームが、繰り返し話し合いを行い、 本人による意思決定を支援するプロセス。

豊中市ウェブサイトより

関連記事

2020年4月からのSHIPの体制について

こんにちは。SHIP運営の加納です。先日、代表石井からのブログでご案内させていただきました通り、SHIPが4月からリニューアルいたします。SHIPがリニューアル…

Healthcare Venture KNOT 2020開催…

今年も「Healthcare Ventures Knot 2020」が開催決定!同イベントは、ベンチャーの意欲と現場(医療・介護福祉職)の思いをマッチングすること、医療…

Dialogue in the SHIP 2020開催のお知…

SHIPの人気イベント第2弾が開催決定!「活動の源泉にあるものは何だろう」行動に移す前にある、その人自身の価値観や思い。それは、その人が育った環境やこれまでの経験によっ…

「Dialogue in the SHIP 2021 〜価値…

ヘルスケアコミュニティーSHIPの人気イベント第3弾が開催決定!「活動の源泉にあるものは何だろう」行動に移す前にある、その人自身の価値観や思い。それは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。